ブログ一覧
M.A.P.管理者-
コラム 経営統合(後編)
前回に続き、「経営統合」です。後編は、より実務・実践的な内容にしたいと思います。 ①情報管理体制 経営統合に限らず、PJ名、当事者のコードネーム、PW設定など、まずは社内、次に両者で取り決める。Spy映画のようですが、最近では会社内で様々なPJを走らせていることも多く、結構一般的になりつつある(意外と、ネー…
-
コラム 事業ポートフォリオマネジメント
今回のテーマは、事業ポートフォリオマネジメント。国内大手企業のいくつかは、この経営手法を導入しているが、前から切って貼って繰り返す米国企業の姿が、本当に持続的な事業成長として正しいかどうか、個人的には半信半疑のままである。 コングロマリット・ディスカウントの解消といって、Spin out/offと買収を繰り返し…
-
コラム BtoB向けクラウド請求業界
最近、CMや広告でクラウド請求を目にすることが多いが、少し調べることがあったので、今日はその業界について、簡単に紹介します。 (1)クラウド請求関連業界のご紹介 クラウド請求と言えば、クラウド上で請求書を作成・発行し、請求先にはペーパーレスで送付する。コロナ前は、あまり注目されなかったが、コロナ禍で在…
-
コラム 化粧品業界のM&A
今日は化粧品業界のM&Aについて、ポイントを説明したい。 【ライセンス】 化粧品は、消費者の認知度が競争の源泉になっていることから、化粧品会社名が商品ブランドより知られていないことも多々ある。化粧品専業メーカーの場合、会社名が、商品名(コーセー、ポーラなど)になっているので、シンプルでわかりやすい。IPも…
-
コラム M&Aプロセスのポイント(売り手向け): ③DD、SPAドラフト作成まで
前回(②案件開始~一次入札まで)に続き、一次入札後、DDからSPAドラフト作成までの流れに関するポイントをまとめる。 【DD】 DD対応は、多岐にわたり対象会社の負担がMaxに到達する。カテゴリーごとにポイントをまとめる。 (1)DDメンバーリスト 一次入札通過者には、早々にDDメンバーリストの作成を依頼する。ガンジャ…
-
コラム 買い手のためのM&A成功のポイント①
日本企業の買収案件のうち、成功事例はたったの20~30%と言われる。アドバイザー経験からも、買い手側がM&A案件を成功できたか否か、いくつかヒントや共通点があったので、今回はそれらを少し紹介したい。 M&A成功とっても、2種類ある。①買収までの成功(オークションで勝ち抜く)、②買収後の成功(PMIを含めた企業統合・…
-
コラム そごう西武の売却
2022年も大手上場企業による事業売却が加速する、と想定していましたが、早くも第1弾出ました。 そごう西武の売却の行方にも大いに興味が引かれますが、それに留まらず、本件を通して、セブン&アイグループ(以下、セブン)全体のM&A戦略にも、投資銀行的な観点より分析します。 売却背景(推測) Guessの範疇を出ないです…
-
コラム M&Aプロセスのポイント(売り手向け): ②案件開始~一次入札
オークション方式を前提に、案件開始~一次入札までのポイントをまとめたい。先日、日経新聞でセブン&アイが保有するそごう西武を売却する記事が1面に出ていましたが、真にM&Aプロセスが開始される、という状況です。 リミテッド or オープン・オークション 不要な情報漏洩を避けたいケースが多いことから、リミテッドにな…
-
コラム M&A仲介の問題点
国内中小企業のM&Aを調べる中で、実はM&A仲介とM&Aアドバイザリーサービス(FA)との違いを理解せず、M&A仲介会社を利用しているケースが多いという事実が分かってきたので、改めて整理します。 東洋経済の記事も参考になります↓ M&A仲介会社「承継で大活況」の知られざる実像 ~雇用や技術、地域経済を守る一方で不満の声も…