ブログ一覧
M.A.P.管理者-
M&Aについて 株式交換に関する実務的ポイント
組織再編でよく使われるスキームである株式交換について、実務的な視点でまとめたい。なるべく教科書では、焦点が当てられない実務的な観点でまとめたいので、体系的に株式交換を知りたい方は、他のサイトなどを見られることをお勧めします。 1. 100%子会社化のみに使える手法 株式交換は、他の会社を自社の完全子会…
-
コラム M&Aプロセスのポイント(売り手向け): ③DD、SPAドラフト作成まで
前回(②案件開始~一次入札まで)に続き、一次入札後、DDからSPAドラフト作成までの流れに関するポイントをまとめる。 【DD】 DD対応は、多岐にわたり対象会社の負担がMaxに到達する。カテゴリーごとにポイントをまとめる。 (1)DDメンバーリスト 一次入札通過者には、早々にDDメンバーリストの作成を依頼する。ガンジャ…
-
コラム M&Aプロセスのポイント(売り手向け): ②案件開始~一次入札
オークション方式を前提に、案件開始~一次入札までのポイントをまとめたい。先日、日経新聞でセブン&アイが保有するそごう西武を売却する記事が1面に出ていましたが、真にM&Aプロセスが開始される、という状況です。 リミテッド or オープン・オークション 不要な情報漏洩を避けたいケースが多いことから、リミテッドにな…
-
M&Aについて M&Aプロセスのポイント(売り手向け):①案件開始前
M&Aの流れ/進め方について、売り手目線のポイントをまとめたい。第1回は、M&A案件開始前の準備編です。 1. 売却案件の魅力 M&Aプロセスを考える前に、そもそも売りたい事業/会社が魅力的かどうか。 M&Aは、売り手市場と言われるが、実態は二極化している。人気がある売却案件には、複数の買い手が手を挙げるが、それ以外…
-
M&Aについて NDA:秘密保持契約書に関するポイント
Non-Disclosure Agreementの略であり、CA(シーエー):Confidential Agreeementとも言われる。 M&Aの最初の手続きですが、売り手・買い手の最初の直接的なやり取りなので、双方の観点も含め、ポイントだけまとめます(法務のプロではないので、網羅性ではなく、アドバイザー経験に基づいたコメントです)。 NDAの形式 情…